こんばんにちは!リベイクです!
2021年12月末ということで
僕がこの1年間でどのくらい貯蓄(資産)が増えたのか
今回の記事で公開していきたいと思います!!
2020年→2021年でどのくらい貯蓄できたか?
結論から先に述べたいと思います
2020年から2021年の1年間で資産はどのくらい増えたのか?
その金額は
160万円の内訳
ではまず2020年12月時点での
資産の内訳からご紹介します。
- 地方銀行:500,000
- 投資用銀行:120,000
- 積立預金:150,000
- 臨時銀行:70,000
- 積立NISA:85,000
- 米国株ETF:175,000
上記のような内訳となっていました。
では2021年12月末時点での
資産の内訳はというと
- 地方銀行:600,000
- 投資用銀行:1,000,000
- 積立預金:110,000
- 臨時銀行:60,000
- 積立NISA:530,000
- 米国株ETF:400,000
このようになっております。
次に各項目の詳細をご紹介していきます。
1.地方銀行:500,000⇨600,000
地方銀行とは
僕が在住している宮崎県の地方銀行
宮崎銀行に普通預金しているお金のことです。
この銀行の理由目的は
2.投資用銀行:120,000⇨1,000,000
こちらの貯蓄は読んで字のごとく
投資のための貯金です。
投資用銀行は楽天銀行を利用しています。
というのも
僕が投資で使っている証券口座は「楽天証券」だからです。
楽天証券であれば手数料を安く、
楽天銀行と連結することで
株の売買がスムーズに行えます。
ネット銀行である楽天銀行は金利も地方銀行より高く
使い勝手もいいのでオススメです。
3.積立預金:150,000⇨110,000
- 楽天銀行
- イオン銀行
この2つです
僕が積立預金を利用している目的として
これらの金額が大きい出費に備えております。
僕は現在28歳の会社員です。
大学を卒業後、自家用車を新車で購入し
1度車検を受けました
その時に支払った車検代は「10万円」ほど
当時はなんの準備もしておらず
少ない給料からコツコツ貯めた貯金から
泣く泣く10万円を支払った経験があります😭
3年に一度と分かっている大きな出費ならば
- 旅行
- 家電の買い替え
などといった出費に自由に使っているのです。
4.臨時銀行:70,000⇨60,000
こちらは臨時で必要になった時の出費に対して
備える銀行口座として活用しています
臨時口座にはイオン銀行を利用しています。
イオン銀行を臨時用口座として利用するメリットとして
- 冠婚葬祭用
- 急な出費
冠婚葬祭は友人の急な結婚式の誘いや
知人の葬儀の香典など
急にお金を包まないといけない時に
手数料の取られる地方銀行から現金を引き出すのではなく
手数料の取られないネット銀行を活用することで
110円・220円などといった無駄な手数料を失わずに済みます。
70,000円から60,000円に減ったのは
このくらいあればいいだろうと
個人的にシミュレーションをした結果です。
5.積立NISA:85,000⇨530,000
こちらは投資枠である積立NISAを1年間運用した結果となります。
積立NISAとは??
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
金融庁より引用:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html
僕は自動車ローンの完済のために
2020年11月末時点で35万円ほどの積立NISAに投資をしていたのを
5万円だけを残し、売却して
ローン返済に当てました。
6.米国株ETF:175,000⇨400,000
最後に僕が余剰資金で投資をしている「米国株ETF」です。
こちらも自動車ローンの返済のため
2020年11月末に一部売却をしたのですが
そこからコツコツと毎月投資をして400,000までに増加しました
いわば、2.投資用銀行1,000,000円はこのETFに投資するための資金なのです。
今はまだ投資した金額は少ないですが
2022年にはどのくらい大きくなっているのか…
1年後また記事にしていきます😁
僕は毎月10日・20日・30日の計3回定額購入をしています
購入しているETFは「VIG」というものです。
「VIG」は正式名称をバンガード・米国増配株式ETFと言います
このETFの特徴は
- 米国株式で10年以上増配し続けている企業約200社に投資をしている
- 高いリターンが期待できる。毎年の設定来リターン「8.93%」
- 市場暴落時に強い
- 運用コストが年たったの0.06%とめちゃくちゃ安い
- 将来高配当株化する可能性がある
要するに底堅い投資先であることが特徴です。
僕はさまざまな投資をしてきましたが
コロナショックと言われる暴落局面で株価がガクッと下がった時でも
このVIGは含み益を保っていました。
人間株式投資でお金が増えた時よりも
減った時の方がメンタル的なショックを受けやすいと言います。
これ以上語ると長くなりそうなので
別記事にていずれ詳細を書きたいと思います。
まとめ
今回の記事では2020年から2021年にかけて
どのくらい資産が増えたのかをご紹介してきました。
2020年12月末時点での資産内訳は
- 地方銀行:500,000
- 投資用銀行:120,000
- 積立預金:150,000
- 臨時銀行:70,000
- 積立NISA:85,000
- 米国株ETF:175,000
これが2021年12月末の1年間で
- 地方銀行:600,000
- 投資用銀行:1,000,000
- 積立預金:110,000
- 臨時銀行:60,000
- 積立NISA:530,000
- 米国株ETF:400,000
- 固定費削減などの節約
- 不用品の売却
- ローンの完済
- 株式投資
これらがなければこれほど資産を増やすことはできなかったでしょう
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ご縁がありましたら別の記事にてお会いしましょう!!ではっ!!
コメント