こんばんにちわ!リベイクです!
今回は
著者の状況
県外の結婚式に参加しなくていい理由3選
- ご祝儀代が高い
- 新郎新婦が交通費・宿泊費を負担してくれない可能性がある
- 職場の上司達に気を使わないといけない
以上の3つとなります。
順に解説していきます
1.ご祝儀代が高い
- 1万円:お祝い金
- 2万円:食事代と引き出物代
となっております。
しかし、ご祝儀の金額は
一例ですが
- 友人や同僚:3万円
- 上司:3万円〜5万円
- 親族:5万円〜10万円
と言った感じです。
ここで避けるべき金額は
- 割り切れる金額(2万円などの偶数)
- 1万円
です
偶数は「割り切れる=別れ」
を連想させてしまうことから
一般的にはタブーとされています。
また
4万円=「死」
9万円=「苦」
この金額は連想されるものが好ましくないので
避けるべき金額とされています。
それに、結婚式でのご祝儀が1万円だと
新郎新婦の負担となります。
- 料理・飲み物代で平均1万9千円
- 引き出物・ギフト代で平均6千円
これらがかかると言われています。
相場で測れるものではありませんが
となるでしょう
今回僕が参加する結婚式は職場の後輩が行うので
相場的に3万円を包むことにしました
後で解説しますが
ご祝儀代以外に
- 移動費(飛行機代)
- 宿泊費
これらもかかりました…
ご祝儀代は最低でも3万円が一般的な金額です
貯蓄を優先させたい人は、結婚式の参加をいっそのこと
控えた方がいいでしょう…
2.新郎新婦が交通費・宿泊費を負担してくれない可能性がある
県外の結婚式に参加する際に
ご祝儀とは別に問題となっていくのが
僕は今回、
宮崎県から大阪市内の式場での結婚式に招待を受けました
しかし、
一般的に
結婚式で県外や遠方の知人・友人を招待する場合
と言われているようです
今回大阪での結婚式に当たって
僕の出費は以下のようになりました。
- ご祝儀代:3万円
- 飛行機代:2万円
- 宿泊費:1万円
正直
宮崎から参加するのは5人なので
そのくらいの負担はしてほしかった…
というのが僕の本音です😂
3.職場の上司に気を使わないといけない
最後に県外への結婚式に参加しなくていい理由として
ということです
今回は僕は職場の後輩から結婚式へ招待を受けました
職場の後輩ということもあり
となると
結婚式で職場の上司に気を使わなくてはなりません
- 職場の上司の前でお酒を飲みすぎたらダメ
- 上司に挨拶をするのが面倒くさい
など、
気にしすぎかとは思いますが
仕事関係での出席ですので、少しは気を使わなければなりません
- 苦手な上司
- 苦手な同僚
- 苦手な後輩
などがいる場合の結婚式なら
いっそのこと参加しなくても問題はないかと思います
結婚式に参加するということは
お祝いに行くというスタンスですので
無理して参加する必要はないかと僕は思います
まとめ
今回の記事では
- ご祝儀代が高い
- 新郎新婦が交通費・宿泊費を負担してくれない可能性がある
- 職場の上司達に気を使わないといけない
以上の3つとなります
ご祝儀代の相場は
- 友人や同僚:3万円
- 上司:3万円〜5万円
- 親族:5万円〜10万円
と言われております
県外などの遠方の結婚式でも
最低3万円は包まないと新郎新婦側に失礼となります。
新郎新婦側が結婚式をする際は
交通費や宿泊費などを全額負担するのが理想ですが
最低でも半額は新郎新婦側が負担をすべきと言われております
しかし、今回僕が参加する結婚式では
負担をされず、全額自己出費となりました。
- 飛行機代:往復2万円
- 宿泊費:1万円
ご祝儀と別に3万円の負担となりましたので
正直この出費が家計的にはきつかったです…
職場の後輩男子の結婚式ということもあり
僕以外の参加者には上司が数人います…
県外や遠方の結婚式は正直家計へのダメージは大きいです…
県外の結婚式に招待されたけど参加したくない時の対処法
最後に
それは
これが最低限の解決策と言えるでしょう
金額は1万円くらいがベストです。
なぜなら、結婚式では前述したように
- 料理・飲み物代で平均1万9千円
- 引き出物・ギフト代で平均6千円
が新郎新婦の負担となります。
お祝い金が1万円
料理代・引き出物代が2万円
とこれが一般的な認識のようです。
コメント