『宮崎県』市のゴミ収集車を呼びました!どのくらい積めるの?料金は?解説

生活・健康

こんばんにちはリベイクです。

田舎で実家暮らしの方や一軒家にお住まいの方、家の不用品の処理に困ってはいませんか?

宮崎県在住の僕は倉庫や厩に処理に困った不用品がたくさんありました。

ひいお爺さんが建てた築40年ほどの一軒家で代々捨てるに捨てられないゴミが溜まっていて毎週粗大ゴミとして有料シールを購入し、ゴミ出しするのも手間でうんざりしていました…

そんなある時、不用品の捨て方が気になり市のゴミ出しルールブックに目を通しているとある一文が目に止まりました。

臨時収集ゴミ予約制で随時受け付けています

これだ!と思い、すぐさま市へ問い合わせをしたのです。

この記事では市のゴミ収集車呼んでみたいけどどうすればいいの?どのくらいの量を回収してくれるの?料金はいくらかかるの?

そんな悩みを解決すべく実際に臨時収集トラックを呼んだ宮崎県の片隅に在住している僕が詳細を記事にしていきます!

スポンサーリンク

臨時収集トラック申し込みから料金支払いまでの流れ

1.申し込み方法

臨時収集トラックの受付方はズバリ

市の資源対策課または各総合支所へ電話で収集の申し込みをする!

市役所などでゴミ出しマニュアルを発行している担当部署が各都道府県の自治体には必ずあります。

手順としては下記の通りとなります。

  1. 自治体の資源対策課または各総合支所へ電話にて収集車の申し込みをする
  2. 名前・住所・電話番号・収集日・排出するゴミの内容などを伝える
  3. 収集当日は市の職員管轄のもとゴミを積み込む
  4. 料金を支払う

以上となります。

手続き自体は複雑なことはなく、スムーズに手続きができました。

ゴミ回収日の3日前に市の担当職員2名が回収量を下見に来ますので載せ切れるかどうか確認にきます。

当日は市運営の回収業者がトラック1台と職員5名ほどが来ました。

依頼者は立ち会いのみで積み込みの手伝い等はしなくてもOKです。

2.ゴミ収集車利用料金

気になる料金は著者在住の自治体ですと税込4,770円でした。

どのくらいの量が積めるのか心配でしたが、収集車は深2tトラックです。

出典元:株式会社ZEAL中古買取のトラックファイブ

写真はイメージで実際はこれより若干小ぶりな深ダンプです。

収集日3日前に市の職員が下見に来ましたが、なんとか積めるだろうとのこと👍

家族総出で倉庫を整理して出てきたゴミの写真はコチラです↓

著者自宅倉庫から出てきたゴミ①
著者自宅倉庫から出てきたゴミ②

ゴミの内容としましては

  • 自転車
  • 座椅子
  • 毛布や布団
  • タオル類
  • 食器
  • アンテナ
  • 衣類
  • 雑誌や書籍
  • その他諸々

上記のような1つゴミとして出すだけで粗大ゴミシール税込240円を支払わなければならないものばかりでした。

祖父母同居している田舎暮らしの僕にとって、祖父母の手間を省いて捨てることができて親孝行になったと思います😀

3.料金支払い方法

ゴミをトラックに積み込んだと立ち会いをしていた市の職員の方から振り込み用紙を渡されます。

ゆうちょ銀行で利用料金4,770円を振り込めば支払い完了です!

しかし、宮崎県の田舎に住んでいる方であれば当日にお金をきっちり用意していれば振り込みを職員さんが代わりにしてくれます。

事前にお金を用意しておくことをオススメします。

注意点

ここからは臨時収集車を依頼した際の注意点を記載していきます。

注意点として下記3点があります。

  1. あらかじめゴミは燃えるゴミ、燃えないゴミなどを分別しておくこと
  2. 家の中にあるゴミは搬出作業はしてくれない
  3. エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などの家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられているものは引き取ってくれない

1.あらかじめゴミは分別しておく

燃えるごみ、燃えないゴミなどはトラックが処理場へ持ち込む際に降ろす場所が指定されているので透明のビニール袋にまとめておきましょう。

著者の場合、はじめに積み込むものは燃えるごみ、その次に燃えないゴミ、粗大ゴミといった順番で積み込みました。

透明袋に入らないソファーベット、机、座椅子などの大型のものは袋に入れる必要はなくわかりやすいように固めておけばOKでした。

2.2Fにあるものは

職員が家の中に入って机など搬出作業はしません。

大変ですが、家族や友人などに手伝ってもらいあらかじめ家の中から搬出しておきましょう。

マニュアルには自宅玄関先へ出しておいてくださいと記載されています。

3.家電リサイクル法対象物は引き取りしない

エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫も含む)、洗濯機(衣類乾燥機)

これらは家電リサイクル方によりリサイクルが義務付けられているため、ゴミとして出すことはできません。

市のゴミ処理場などに持ち込むこともできませんのでご注意ください。

上記家電は買い換えた際に購入した家電量販店にて、処分手続きをする必要があります。

著者のように買い換えず処分する場合は、購入店でなくとも代行して処分をしてくれる店もあります。

しかし、処分にはリサイクル料金と収集運搬料金が必要となります。

お店が引き取らない場合

  1. 郵便局でリサイクル券を購入する
  2. リサイクル券を指定引取場所に持ち込むか、市に収集運搬(有料4,770円)を依頼する

以上2点の手続きが必要となります。

指定引取場所に持ち込めば収集運搬料金は不要となりますが、大型家電を持ち込むのは大変です。

田舎であれば軽トラを所有しているご家庭もあるかと思いますが、収集運搬を依頼すると別途料金が発生することになります。

リサイクル券購入の際にはメーカーやサイズでリサイクル料金が変わってきますので一部ですが捨てる際のポイントをご紹介します。

1.エアコン

エアコンは室内機と室外機合わせた料金となります。

埋め込み式や天つりタイプのものは対象外となります

注意点としましては室内機、室外機を別々で廃棄する場合は同じ料金が請求されるので2つセットで手続きするようにしましょう。

家庭のエアコンは基本的に壁掛けタイプのものですのでメーカーのみメモをするようにしましょう。

2.テレビ

テレビ全面のパネル部分に表示されている型番、または裏面の定格表示を調べます。

KV-25XX9というように数字2桁が記載されています。

この2桁の数字がテレビ画面サイズです。

  • 15型以下⇨(小)
  • 16型以上⇨(大)

大きさによって料金がかわってきます。

メーカー名とサイズをメモしておきましょう。

3.冷蔵庫

冷蔵庫は内容積によって大小区分をする必要があり、それによってリサイクル料が変わります。

内容積を知る方法は、冷蔵庫の扉を開けた右側にシールが貼ってあります。

そこに記載されている全定格内容量のが内容積を表しています。

  • 内容積170リットル以下⇨(小)
  • 内容積171リットル以上⇨(大)

コチラもメモしておくようにしましょう。

4.洗濯機

洗濯機は製品サイズ(大・小)による料金変化はありません。

メーカーのみメモをするなどして忘れないようにしておきましょう。

まとめ

宮崎県在住田舎暮らしの著者がひいおじいさんの代から家に溜まっていた不用品を市の臨時収集者を呼んで回収してもらった体験を記事にしてきました。

ゴミ回収申し込みから料金支払いまでの流れをおさらいします。

  1. 自治体の資源対策課または各総合支所へ電話にて収集車の申し込みをする
  2. 名前・住所・電話番号・収集日・排出するゴミの内容などを伝える
  3. 収集当日は市の職員管轄のもとゴミを積み込む
  4. 料金を支払う

流れとしては上記の通りですが、注意点としまして

  1. あらかじめゴミは燃えるゴミ、燃えないゴミなどを分別しておくこと
  2. 家の中にあるゴミは搬出作業はしてくれない
  3. エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などの家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられているものは引き取ってくれない

特に3の家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられているものは郵便局にてリサイクル券の購入後、指定取引場所へ直接持ち込むか、市に収集運搬(有料)を依頼する必要があります。

都市部などの人口密集地での処分方法がわかりませんが、宮崎県の田舎に住んでいる僕としましては軽トラを利用して直接持ち込んだ方が安く済みますので別の機会にて記事にしたいと思います。

リサイクル家電法の料金一覧はURLを貼り付けておきますので対象家電を廃棄予定の方は一度確認をしてみてください。

一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターHP:https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html

倉庫のゴミの捨てての感想

今回実家の倉庫の片付けをしてめちゃくちゃスッキリしました😀

ブルーシートに被せているのは知人にあげる桐タンス、冷蔵庫などは引取不可、一斗缶は利用予定あり

家族内でも「いつかは片付けないといけないねー」

と、いつかいつかと先延ばしにした結果トラックを後3台は呼ばないといけないほど不用品が溜まっていました😢

田舎暮らしに住んでいる方なら一度自宅の倉庫にあるどこに何があるかもわからないようなものを見ていていつかやらないとなーくらいに思っている方は多いと思います。

しかし、20代の僕から言わせてしてみれば

不用品を残されて家を任される息子や孫ははっきりいって迷惑です!!

言葉が悪くなってしまい申し訳ありません🙇‍♂️

いつか使うはいつになっても使いません!!

家族が元気なうちに一度倉庫の整理や家庭内の不用品をお金を払ってでもまとめて捨てるのも家族のためになるのではないでしょうか??

「でもいつかは使うから捨てられないよ〜」

と、断捨離する勇気がでない人に著者が断捨離を後押ししてくれる動画ととっておきの本をご紹介します。


 ご存じメンタリストのDaiGoさんの片付けにフォーカスを当てた書籍です。

この本では勇気を持って捨てることの大切さが書かれております。

捨てる決断を後押ししてくれるキーワードとして

  1. この1年間で使いましたか?
  2. 理想の生活に必要ですか?
  3. 誰かが買ってくれるなら売りますか?

これらの断捨離をする上で効果的な考え方が記されております。

「いつか使うから」「◯◯さんにもらったやつだから」「思い出のものだから」

そういった使わないのにただスペースを埋めるだけのものは思い切って捨ててしまいましょう

以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ご縁がありましたら別の記事にてお会いしましょう!ではっ!!

https://ribeik-log0903.com/hajimema/

リベイク

宮崎県在住の田舎者ブロガーです。
勤倹貯蓄をモットーに「植物の心」のように心の平穏を願って生きています。
ブランド信者年間100万円の浪費家から投資家へ。
田舎者の日常、エンタメ、節約、マッチングアプリ、読書、筋トレなどを発信しております💪

リベイクをフォローする
生活・健康
スポンサーリンク
リベイクをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました